Kazuki Room ~ モノづくりブログ ~

  • ゴミ回収ロボット
  • 電子工作
  • AI
  • 画像処理
  • Blog
  • 3Dプリンター
  • VR
  • 雑記
  • お問い合わせ
  • 管理者ページ
search
  • AI

    JetsonNanoが搭載されているJetbot(AIロボットカー)を動かしてみた

  • ゴミ回収ロボット

    海や川のゴミをロボットで回収できる?実際にゴミ回収ロボットを開発してみた

  • ゴミ回収ロボット

    海や川でゴミ回収できるRaspberryPiラジコンボートを作る

  • 3Dプリンター

    Blenderと3Dプリンターを使用してミニ四駆を作ってみた!

電子工作

JetsonNanoに入れたrosserialを使ってArduinoでLチカを行う

2020.08.02

今回はJetsonNanoに入れたrosserialを使ってArduinoでLチカを行ってみましたのでその手順を残しておきます。 以下、目次の手順で実施していきます。 参考サイト 今回参考にさせていただいたサイトはこちら...

AI

JetsonNanoにROSを入れてJetbotを動かす方法

2020.08.01

今回はJetsonNanoにROS(Melodic)をインストールし、Jetbotを動かすところまで説明したいと思います。 参考サイト 今回は以下の記事の手順を参考にしています。 ROS nodes and Gazebo...

C#

WPFのGridについて理解を深める

2020.05.21

今回はWPFのGridについて書いていきます。 Gridには本当に様々な仕様があるため、基本的な部分だけを記載していきたいと思います。 今回は以下の3行4列となるGridを表示させてみます。 MainWindow.xam...

C#

C# 明示的にGC.Collect()を実施して直ぐにメモリを開放する

2023.02.20

C#でメモリリークが発生してしまい、それのデバッグに時間がかかってしまいましたので備忘録を残しておきます。 まず、前提としてC#ではガベージコレクションによりメモリが自動的に開放されます。 ですが、それでもメモリが解放さ...

C#

VisualStudioのアイコンを理解する

2020.05.20

今回はVisualStudioのアイコンについて調査しました。 以下の記事に詳しい解説が載っているのでリンクを貼っておきます。 Visual Studioのアイコン一覧 – so-zou.jp シンボルアイコ...

AI

JetsonNanoが搭載されているJetbot(AIロボットカー)を動かしてみた

2024.07.27

今回はNVIDIAのJetsonNanoが搭載されているJetBot(AIロボットカー)を購入して実際に動かしてみましたので、それの紹介していきたいと思います。 JetBotキットに関してはすでにいろいろな会社から販売さ...

コロナ

3Dプリンターでマスクが作れる?「PITATT 3D Print mask」を紹介します!

2020.04.18

3Dプリンターで作れる「PITATT 3D Print mask」を紹介 今回は「イジュ」さんと「WKWK-3D」さんが共同開発された3Dプリンターで作成できるマスク「PITATT 3D Print mask」をご紹介し...

コロナ

3Dプリント人工呼吸器サンプルの作り方 ~ COVIDVENTILATOR PROJECT に協力しよう

2020.04.13

今回は「イジュ」さんが取り組まれている3Dプリント人工呼吸器サンプルの作り方の動画をご紹介したいと思います。 いま世界ではコロナの感染者が爆発的に増大し、医療現場では人工呼吸器が足りていないという現状があります。 そこで...

コロナ

【新型コロナに負けるな!】飲食店が利用できるテイクアウト・デリバリーサービスをまとめました。

2020.04.13

コロナの影響で緊急事態宣言も発令され、さらに飲食店には厳しい状況となっています。 そこで今回は飲食店が利用できるテイクアウト・デリバリーサービスをまとめてみましたのでご紹介していきたいと思います。 各地域でもテイクアウト...

コロナ

外出自粛を全力で楽しもう!みんなが自宅で楽しんでいる方法を紹介!

2020.04.11

今回は新型コロナウイルスの影響で外出自粛要請が出たりで、自宅で過ごされている方も多いのではないかと思います。私もそうですが、何日も自宅にいるとやることがなかったり、何か楽しみが欲しくなったりしますよね? そういう方のため...

コロナ

新型コロナウイルス関連情報のまとめ

2020.04.20

新型コロナウイルスに関連する情報をまとめました。可能な限り信憑性のあるサイトを紹介していきます。 自粛中の楽しみ方を知りたい人はこちら ⇒ 外出自粛を全力で楽しもう!みんなが自宅で楽しんでいる方法を紹介! 新型コロナウイ...

Blog

WordPressでソースコードを記述するには Urvanov Syntax Highlighterを入れよう

2020.03.31

WordPressをしていてプログラミングをする方ならソースコードを記事の中に埋め込みたくなることがありますよね? そんなときは「Urvanov Syntax Highlighter」というプラグインを使用することをおす...

ゴミ回収ロボット

海のゴミを回収するのに何年かかる?ゴミ回収の効率を計算してみた

2024.09.15

今回はゴミ回収の効率というテーマで記事を書いていきたいと思います。 なぜこの記事を作成したのかというと、私が今開発しているゴミ回収ロボットを設計するにあたり現実的にどのくらいの年数をかけてゴミ回収しなければならないのかと...

雑記

ビデオチャットを簡単に作れる『WebRTC』についてさくっと調べてみた

2020.03.29

最近よく見かけるようになった『WebRTC』という技術について今回は調査してみました。さくっと以下にまとめています。 WebRTCとは? WebRTCとははWeb Real Time Communicationsの略で、...

動画

YouTube Premium(プレミアム)に登録して邪魔な広告から解放されよう!

2020.03.29

YouTubeプレミアムとは 「YouTubeプレミアム」とは、YouTubeにさらに便利な機能が追加された有料版のYouTubeのことです。 例えば動画の再生中に表示される広告を表示させないようにしたり、スマホをロック...

ゴミ回収ロボット

【海洋ゴミ問題】世界の海や河川で活躍するゴミ回収ロボット・清掃船をまとめました

2024.09.15

最近は海洋ゴミが問題になってきており、それを解決するためにはゴミ回収ロボットや清掃船などの活躍が期待されるところです。 そこで今回は世界の海洋ゴミ回収ロボットや清掃船などをピックアップしてまとめてみました。面白いものがた...

ゴミ回収ロボット

海や川のゴミをロボットで回収できる?実際にゴミ回収ロボットを開発してみた

2024.12.07

前回までの記事 こちらの記事を書く前には以下の記事のロボットを制作していました。以下の記事の内容が初期段階の取り組みです。課題が多く存在したため一から構想を練り直すことにしました。 海や川でゴミ回収できるRaspberr...

AI

TACOデータセットとは?TACOのサイトにゴミの画像をアップロードしてAI(深層学習)の学習に役立てよう!

2020.04.04

What is TACO? 今回はTACOというデータセットについてご紹介したいと思います。こちらのサイトでは世界のゴミ問題を解決するためにTACOというゴミのオープンイメージデータセットを作成し、それを無料で公開してい...

AI

【深層学習】Colab・YOLOv3・darknet でYOLO形式の独自データセットを学習させる手順

2021.03.01

今回はGoogleColab・YOLOv3・darknetの環境でYOLO形式の独自データセットを学習させる手順を紹介していきます。 深層学習で使用されるデータセットの形式は数種類あるようですが、今回はその中でYOLO形...

AI

GoogleColabで学習した重みをローカルにダウンロードするときに発生したエラー

2020.04.04

GoogleColabでファイルをダウンロードしたいときは以下のコマンドでダウンロードすることができます。 まずはダウンロードを定義します。 [crayon-6827f3388b475609083033/] つぎにファイ...

< 1 2 3 4 5 … 11 >

プロフィール

KAZUKIです。
モノづくりが好きで、ブログでは電子工作やゴミ回収ロボットのことを書いています。

その他雑記も書きます。興味のある記事がありましたら是非読んでみてください。

< Twitterプロフィール >
https://x.com/RoomKazuki

管理者ページ

カテゴリー

  • 3Dプリンター (9)
  • AI (22)
  • AR (3)
  • Blog (12)
  • C# (10)
  • CAD (2)
  • GCP (1)
  • VR (6)
  • ゴミ回収ロボット (8)
  • コロナ (5)
  • 動画 (3)
  • 古本 (2)
  • 旅行 (5)
  • 未分類 (1)
  • 画像処理 (11)
  • 観光 (5)
  • 雑記 (44)
  • 電子工作 (75)

© 2025 Kazuki Room ~ モノづくりブログ ~ All Rights Reserved.