今回はJetsonNanoにdarknet(AlexeyAB)を入れて物体検出する方法を紹介します。 参考記事 今回はこちらの記事の内容を参考にしています。 【物体検出】vol.2 :YOLOv3をNVIDIA Jetson Nanoで動かす 実行するときの各パラメータについてはこちらの記事が非常に参考になります。 Yolo-v4 and Yolo-v3/v2 for Windows and Li […]
今回はJetsonNanoにdarknet_rosを入れて物体検出する方法について紹介していきます。 こちらを行うとJetsonNano上でYOLOv3などの物体検出を行うことができるようになります。 今回はROSを利用してこちらを実行したいので「darknet_ros」を導入していきます。 前提 ① ROSのインストールまで完了していること。ROSのインストール方法については以下の記事を参照のこ […]
今回はJetsonNanoで動画を撮影する方法について紹介していきます。 JetsonNanoで動画を撮影する場合、以下のいずれかのカメラを使用することになると思います。 ①WEBカメラ(USBコードで接続) ②RaspberryPiカメラモジュールを接続して動画を撮影する場合 ②JetbotのJetcamを利用する場合 Jetbotを購入した場合には③のJetcamも利用できると思います。Web […]
今回はJetsonNanoの電源として使えるモバイルバッテリーについて書いていきます。 現在JetsonNanoを使用してロボットを制作しており、そのときに問題になったのが電源です。 自宅のコンセントがある場所であればACアダプタ(5V3A)を接続して電源を供給することができますが、例えば外で動作させたいときは別途バッテリーを用意する必要があると思います。 試しに元々持っていたモバイルバッテリー( […]
今回はJetsonNanoでROSを自動起動する方法について説明していきます。 JetsonNanoにROSを入れ、例えばロボットを動かすときなどに毎回ターミナルでROSを起動するのは面倒かと思います。 そこで今回はJetsonNanoの電源を入れたらROSも自動で起動する方法を説明していきます。 ROSCOREのサービスを登録する まずは必要なものをインストールします。 [crayon-6475 […]
今回はJetsonNanoとPCA9685を組み合わせたときに発生したエラーについてです。 PCA9685にはさらにサーボモーターを接続してこちらをサンプルプログラムで動かすところまで説明していきます。 PCA9685のパッケージをインストール PCA9685を利用するためにパッケージをインストールしておきます。 [crayon-6475d8cf3e4e1737307357/] サンプルコードを実 […]
JetsonNanoのシリアルポートを利用するときに悩んだこと JetsonNanoのシリアルポートを利用して他のマイコンと通信するとき、起動するたびに以下のコマンドを実行して権限を与える必要がありました。 [crayon-6475d8cf3ea40167308830/] しかし、JetsonNanoを起動したときに毎回実行するのは面倒です。 解決方法を調べると以下の方法で解決できることが分かりま […]
今回はJetsonNanoに入れたrosserialを使ってArduinoでLチカを行ってみましたのでその手順を残しておきます。 以下、目次の手順で実施していきます。 参考サイト 今回参考にさせていただいたサイトはこちらです。 ROSのrosserialを使ってArduinoでLチカをする ROSの覚え書き(ArduinoのSubscriber編) ArduinoにROSのノードをのせる 【ROS […]
今回はJetsonNanoにROS(Melodic)をインストールし、Jetbotを動かすところまで説明したいと思います。 参考サイト 今回は以下の記事の手順を参考にしています。 ROS nodes and Gazebo model for NVIDIA JetBot with Jetson Nano Jetson NanoにROSをインストールする方法 Jetbot for ROS Rotson […]