今回は物体検出で取得したBoundingBoxをROSでpublishする方法について記載していきます。 物体検出した場合、その結果のBoundingBoxなどをどのように連携して利用するかというところが課題になってくると思います。今回はROSのpublishでデータを送信し、それを受信してモーターを動作させるようなプログラムを作成しましたので、それの一部を抜粋して紹介します。 publishまで […]
今回はJetsonNanoでROSを自動起動する方法について説明していきます。 JetsonNanoにROSを入れ、例えばロボットを動かすときなどに毎回ターミナルでROSを起動するのは面倒かと思います。 そこで今回はJetsonNanoの電源を入れたらROSも自動で起動する方法を説明していきます。 ROSCOREのサービスを登録する まずは必要なものをインストールします。 [crayon-650e […]
今回はJetsonNanoにROS(Melodic)をインストールし、Jetbotを動かすところまで説明したいと思います。 参考サイト 今回は以下の記事の手順を参考にしています。 ROS nodes and Gazebo model for NVIDIA JetBot with Jetson Nano Jetson NanoにROSをインストールする方法 Jetbot for ROS Rotson […]