#有料記事

AI

【深層学習】Colab・YOLOv3・darknet でYOLO形式の独自データセットを学習させる手順

今回はGoogleColab・YOLOv3・darknetの環境でYOLO形式の独自データセットを学習させる手順を紹介していきます。 深層学習で使用されるデータセットの形式は数種類あるようですが、今回はその中でYOLO形式のデータセットを用意して実施していきます。 目次 1. 独自データセットとアノテーションファイルを用意 2. こちらのページを参考にしました 3. GoogleColabのページ […]

ラジコンボートをダイソー(100均)のカラーボードで自作する

今回はダイソーのカラーボードを使ってラジコンボートを作ってみたいと思います。材料費はなるべく安くしたいですよね。なので100均で手に入るものを中心に材料を用意しました。 目次 1. 材料を用意する 2. 船底の形状を決める 3. 浮力を計算してみる(余談です) 4. カラーボードから切り出します 5. 側面の板に切り込みを入れる(任意) 6. 片側の側面と船底をグルーガンで接着します 7. 船首の […]

RaspberryPiと「DRV8835使用DCモータードライブキット」でDCモーターを動かしてみた

最近の電子工作の入門書ではRaspberryPiとDCモータドライブ「TA7291P」でDCモーターを動かすことが多かったのですが、DCモータドライブ「TA7291P」は生産終了してしまうという情報がありましたので、今回は他の方法でDCモーターを動かすことにしました。 調べて見つけたのが『DRV8835使用DCモータードライブキット』です。今回はこちらを使ってDCモーターを動かしてみたいと思います […]

RaspberryPiとサーボモータで5軸ロボットアームを動かしてみた

今回はRaspberryPiとサーボモータでサインスマートの5軸ロボットアームを動かしてみましたので、そのときの情報を書いていきたいと思います。作ったロボットアームでボトルキャップチャレンジをやってみたときの様子がこちらです↓ ロボットアームを作ったのでやってみました#ペットボトルキャップチャレンジ #ボトルキャップチャレンジ pic.twitter.com/cRXoHNxPGn — Kazuki […]

Raspberry PiでWebから操作できるラジコンクローラーを作る

今回はRaspberry PiでWebから操作できるラジコンクローラーを作る方法をご紹介したいと思います。 昨年はArduinoを使用してラジコンを作成しました。それを今回はRaspberryPiで作り直してみました。 昨年の記事はこちら↓ ArduinoとXBeeとNode.jsを使用してWeb画面からラジコンを操作できるようにしてみた! 大きな変更点としては、Webカメラの映像を操作画面に表示 […]

OpenCVとWebカメラでリアルタイム顔認識をする

  目次 1. OpenCVとWebカメラでリアルタイム顔認識をする 2. 今回の構成 3. プロジェクトの用意 4. ソースの用意 5. プロパティの設定 6. プログラムの実行 7. 関連記事 8. まとめ OpenCVとWebカメラでリアルタイム顔認識をする 今回はOpenCVとWebカメラを使ってリアルタイムで顔認識をしてみます。 今回の構成 ・Windows7 64bit・We […]

OpenCVとC++とVisualStudioで顔認識してみる

目次 1. OpenCVとC++とVisualStudioで顔認識してみる 2. 今回の構成 3. C++のプロジェクトを用意 4. ソースの用意 5. プロパティの設定 6. プログラムの実行 7. まとめ OpenCVとC++とVisualStudioで顔認識してみる 今回はOpenCVとC++とVisualStudioで顔認識を試してみましたのでその方法についてご紹介します。 ソースは他のサ […]