2019年

1/3ページ

バイクRCをダイソーの材料で自作する方法

今回はダイソーのカラーボードでバイクのラジコンを作ってみましたのでそれの紹介をしたいと思います。 バイクラジコンに必要な材料 今回は以下の材料を使用しました。 ・ダイソーのカラーボード 450mm×300mm×厚さ5mm 3枚入り ・KO PROPO – MC-8 のMAKEセットA(コントローラー) ・サーボモーター MG996R(ステアリング用) ×1個 ・ダイソーのグルーガン(ホットボンド) […]

パドルシップをダイソーの材料で自作する方法

今回はダイソーのカラーボードでパドルシップを作ってみましたのでそれの紹介をしたいと思います。 パドルシップに必要な材料 今回使用した材料はこちらです。 ・ダイソーのカラーボード  450mm×300mm×厚さ5mm 3枚入り ・KO PROPO – MC-8 のMAKEセットA(コントローラー) ・DCモーター「RE-280RA(二段式プーリー付)」×2個 ・ステンレスシャフト 2mm ・輪ゴムプ […]

台風19号で荒川河川敷に流れ着いた大量のゴミたち

2019年10月27日に自作ラジコンボートを操作するために荒川に行ってきました。 先日(10/12~10/13)多大な被害をもたらした台風19号の影響により大量のゴミも河川敷に打ち上げられていましたので記録として残しておきます。 台風19号の影響による荒川河川敷のゴミのようす 荒川の堤防はかなり大きくて以下のようになっています。   堤防を歩いているとすぐに以下のような大量のゴミを見かけ […]

ラジコンボートをダイソー(100均)のカラーボードで自作する

今回はダイソーのカラーボードを使ってラジコンボートを作ってみたいと思います。材料費はなるべく安くしたいですよね。なので100均で手に入るものを中心に材料を用意しました。 目次 1. 材料を用意する 2. 船底の形状を決める 3. 浮力を計算してみる(余談です) 4. カラーボードから切り出します 5. 側面の板に切り込みを入れる(任意) 6. 片側の側面と船底をグルーガンで接着します 7. 船首の […]

タイル・コンクリートについた水性スプレー・ペンキの落とし方

先日自宅のコンクリートで模型の塗装を行っていましたら、コンクリートに水性スプレーの塗料が付着してしまいました。 ブラシと洗剤で強くゴシゴシこすっても全然落ちてくれません。 そこで「塗料はがし材」を使ってみたところ綺麗に落とすことができましたので今回はその方法についてお伝えしようと思います。 ※注意 ・塗装に関しては素人ですので結果については自己責任でお願いします。 塗料はがし材を購入する 今回は以 […]

荒川河川敷でゴミ拾いをしてみた結果

今回は荒川でゴミ拾いをしてきたときのことを書いていきたいと思います。 荒川でゴミ拾いをした場所 今はゴミ回収ができるようなラジコンを制作しているのですが、それの試作品を荒川で走らせてきました。ラジコンボートでゴミ回収をするのはまだ難しかったですが、ゴミ袋を持ってきていましたので自分でゴミ拾いをすることにしました。 荒川河川敷にあったゴミの種類 河川敷にはこのようなゴミがありました。 ・ゴミ袋 ・ま […]

RaspberryPiと「DRV8835使用DCモータードライブキット」でDCモーターを動かしてみた

最近の電子工作の入門書ではRaspberryPiとDCモータドライブ「TA7291P」でDCモーターを動かすことが多かったのですが、DCモータドライブ「TA7291P」は生産終了してしまうという情報がありましたので、今回は他の方法でDCモーターを動かすことにしました。 調べて見つけたのが『DRV8835使用DCモータードライブキット』です。今回はこちらを使ってDCモーターを動かしてみたいと思います […]

Maker Faire Tokyo 2019 で出展していたコミュニティやサービスのリンク集

今回はMaker Faire Tokyo 2019 で出展していたコミュニティやサービスのリンク集をまとめました。 個人的に興味を持ったものだけを掲載しています。   ・IoT ALGYAN(あるじゃん) IoTを学べるコミュニティ。全国で各種イベントが開催されている。   ・Loraine 朝食自動調理ロボット”Loraine”を開発しているコネクテッドロボティクス株式会社の […]

RaspberryPiとPCA9685でサーボモータが動かない原因を探る

今回はRaspberryPiとサーボモータドライバのPCA9685でサーボモータを動かそうとしてみましたが、動かすことができませんでした。 その原因について色々と調査してみましたので、そのときのことを記録しておこうと思います。 今回は以下の構成で実施しています。 ・RaspberryPi3 ModelB ・HiLetgo PCA9685 16チャンネル 12-ビット PWM Servo モーター […]

ブラウザのスライダーでRaspberryPiのサーボモータを動かす(ハードウェアPWM)

前回と前々回までは「wiringpi」のソフトウェアPWMを使用していましたが、こちらの方法だとサーボモータがガタガタと振動してしまいました。それでは少し実用性に欠けるので、今回はハードウェアPWMを使用してサーボが振動しないようにしていきたいと思います。 参考にさせていただいたサイトはこちらです。 ただいまシステムの中身③ GPIOを使ったサーボモータ制御 「wiringpi」のハードウェアPW […]

RaspberryPiとサーボモータで5軸ロボットアームを動かしてみた

今回はRaspberryPiとサーボモータでサインスマートの5軸ロボットアームを動かしてみましたので、そのときの情報を書いていきたいと思います。作ったロボットアームでボトルキャップチャレンジをやってみたときの様子がこちらです↓ ロボットアームを作ったのでやってみました#ペットボトルキャップチャレンジ #ボトルキャップチャレンジ pic.twitter.com/cRXoHNxPGn — Kazuki […]

ブラウザのスライダーでRaspberryPiのサーボモータを動かす(もっと簡単に!)

前回の記事でRaspberryPiのサーボモータを無事動かすことができました。でもどうせなら計算式などを理解して自分でパラメータを変えたい!とか思ってかなり試行錯誤してみたのですが、内容を理解するのには苦労しました。 そこで、もっと簡単に表現できないかと悩んだ結果、PWMの計算結果を配列に格納しておいて、そこから値を取得するようにしました! ずるい!w とは思いますが、結果思い通りに動かせればそれ […]

C#
  • 2019.07.11

C#のWaitOne()でスレッドを停止してみる

今回はC#のWaitOne()でスレッドを停止させて動きを確かめてみたいと思う。 まずは以下のWaitOne()が含まれるソースを実行してみる。今回のプログラムではメインスレッドとサブスレッドが並列で処理されるようになっている。 [crayon-6622fe0228e2e264218346/] 動きはコメントにある通りとなっている。WaitOneはSet()が呼ばれるまで待機する動きとなる。 結果 […]

ブラウザのスライダーでRaspberryPiのサーボモータを動かす(WebIOPI利用)

今回はブラウザのスライダーでRaspberryPiのサーボモータを動かしてみたいと思います。 使用するサーボモータはMG996Rです。情報もなかなか少ないので、備忘録も兼ねて記事にしていきます。 参考サイト 今回はこちらの記事を参考にさせていただきました。 Raspberry Piでブラウザからサーボモータをちゃんと制御する パルス幅についてはこちらの記事が分かりやすいです。 ラズパイ電子工作の基 […]

C#
  • 2019.07.04

C#のデリゲートを理解する

デリゲートとはなんだ? C#にはデリゲートという機能が存在する。今回はそれについて理解を深めてみようと思う。 まず、デリゲートと聞いてパッと言葉のイメージがつかないのは自分だけではないはず。もっとイメージが湧くワードをチョイスしてもらいたかったものである。 デリゲートを一言でざっと説明するなら、メソッドを代入できる型のことである。 int型に代入するなら int a = 1;と書くし、string […]

C#
  • 2019.07.02

C#のスレッド処理を理解する(基本編)

今回はC#のスレッド処理について理解を深めてみようと思う。 並行して処理が行われるのはすぐにイメージできるが、プログラムにしてみると少しイメージが薄れてしまう。 なので、簡単なスレッド処理を動かし、それをイメージ図にしてみようと思う。 Parallel クラスを使ってみる まずはこちらのサイトに掲載されていたプログラムの内容を少し書き換えて実行してみる。 マルチスレッド – C# によ […]

C++でNon-local Means Filterを自作して画像のノイズを除去する

今回はC++でNon-local Means Filterを自作して画像のノイズを除去する方法について記載する。 画像のノイズ除去を実施するときにNon-local Means Filterを使いたいことがある。 PythonのOpenCVでは「cv2.fastNlMeansDenoisingColored()」を使うことができるが、C++版のOpenCV1.0ではこれに該当する関数がない。 よっ […]

pythonによる効果的な適応的二値化処理(adaptiveThreshold)について

今回はpythonによる効果的な適応的二値化処理(adaptiveThreshold)について記載する。 adaptiveThresholdの効果的な実装方法 適応的二値化処理で良い効果を得るために以下の順で処理を実施する。 なお、C++で「cv2.fastNlMeansDenoisingColored」に該当するノイズ除去を使えない場合についてはこちらの記事に記載する。 C++でNon-loca […]

Raspberry PiでWebから操作できるラジコンクローラーを作る

今回はRaspberry PiでWebから操作できるラジコンクローラーを作る方法をご紹介したいと思います。 昨年はArduinoを使用してラジコンを作成しました。それを今回はRaspberryPiで作り直してみました。 昨年の記事はこちら↓ ArduinoとXBeeとNode.jsを使用してWeb画面からラジコンを操作できるようにしてみた! 大きな変更点としては、Webカメラの映像を操作画面に表示 […]

WebIOPIをRaspberry Piにインストールする方法

今回はブラウザからRaspberryPIのGPIOを操作できる「WebIOPI」のインストール方法についてご紹介します。 参考にしたサイト 今回はこちらのサイトを参考にさせていただきました。手順はほぼそのままです。 WebIOPiを使ってブラウザからRaspberry PiのGPIOを操作してみる WebIOPIのインストールと設定 まずはホームフォルダに「WebIOPi」というフォルダを作成して […]

1 3